越前たけふ駅は2022年に4回撮りにいっていますが、そのうちの前半2回分です。田植えが終わってしばらくした頃と、そこから1ヶ月と20日ほど経って稲が生長してきた様子です。駅舎の前の道の駅ができてきています。
田植えが終わりましたが、まだまだ水田の水に反射する様子を見ることができる頃の様子です。
国道8号にある案内。既に隠してある下には越前たけふ駅や道の駅などがあると思われます。
国道8号から見た越前たけふ駅。
工事の入口のところにある看板。
麦を刈り取った後や水田を見ながら近づいていくところ。
西口側・福井側から高架付近。
東口側・福井側から高架付近。
水路を挟んだところから見た東口。
水田を挟んで見た東口。
東口の駅前を敦賀駅側から。
敦賀駅側・東口側の高架近く。
敦賀駅側・西口側の高架近く。
もう少し国道8号側から。
稲を植えたところと麦を刈り取ったところの境界。
少し敦賀側から見た駅舎と敦賀方面への高架。
駅舎に近づけるところから見た駅前と道の駅の建物。
国道8号へ接続する県道を建設中のところ。
正面付近から。
少し敦賀側へ進んで国道8号に出ます。
国道8号から見た越前たけふ駅。
越前たけふ駅から県道ができてくるところに設置された青看板。
前回から1ヶ月と20日ほどが過ぎ、周辺では稲の生長が一つの大きな変化です。
国道8号の看板。
工事の入口のところの看板。まだ「南越駅」です。
西口側から駅舎の遠景。
接続する県道建設中の様子。
水田と駅舎、敦賀方面に繋がる高架。
福井駅側から駅舎に近づいていくところ。
今通ってきた道を振り返ったところ。
福井駅側・西口側の高架付近。
福井駅側の高架下の様子。
福井駅側・東口側の高架付近。
東口の駅舎の様子。
東口の正面から見た様子と少し福井駅側を見たところ。
駅舎内の工事が見えます。
少し進んで振り返り東口の駅舎を正面から見たところ。
岩内山の登山口があります。この時点ではこの上が新幹線高架の俯瞰スペースになっていることを知らなかったのですが、次回よりこの上からも見る機会がある回があります。
西口の駅舎を敦賀駅側から。
敦賀駅側の高架の東口側・高架下・西口側。
西口の敦賀駅側から。
駅前広場や道の駅を作っているところ。特に駅前広場は前回から大きく進んでいるのが分かります。
敦賀駅側から国道8号に出ます。
国道8号から見た越前たけふ駅。