北陸新幹線の金沢−敦賀間で唯一の単独駅となる越前たけふ駅(旧仮称:南越駅)ですが、建設中の様子を撮りに行くのが遅くなり、2021年夏となってしまいました。ここでは足場が外される前後ということで、1ヶ月以内の間隔となりましたが、2021年取材分として2021年7月と8月の様子をご紹介します。
足場が外される前の様子です。既に「越前たけふ駅」の表示がされていました。

国道8号線から見た越前たけふ駅遠景。

完成予想図と駅舎。この予想図では「南越駅」になっています。

8号線側から駅舎全景。

福井駅側を見たところ。武生インターがあるため、少し高くなっています。

福井駅側から見た駅舎。

駅名が既に見えています。

高架下を通る直前に見た両方向。

高架下を通り東口側(山側)へ。


東口の駅舎の様子。

東口の敦賀駅側。

山沿いの小道と東口の駅舎。

そこを振り向くと集落が見えています。


越前たけふ駅に程近い集落の様子。

敦賀駅側の高架下。

敦賀駅側の高架から西口へ。

敦賀駅側を見たところ。

高架下から東口側。

敦賀駅側から見た西口の駅舎。

新たに作られる県道。

県道と駅舎。


敦賀駅側から遠景。
前回から1ヶ月も経っていませんが、足場が外された後の様子です。印象が大きく変わりました。また、道の駅の部分の建設も始まったようです。

完成予想図看板と駅舎。

駅舎全景。足場が取れて、また道の駅の建設が始まっています。

新設される県道と駅舎。

国道8号線側を見たところ。

前回は土曜日だったため、警備員さんや工事の方が作業中で正面からは撮らなかったのですが、今回は日曜日のため正面から撮っています。

駅舎をやや近づいて見たところ。


足場が取れて駅舎のデザインや駅名の部分が見えています。

道の駅部分建設中のところ。

駅舎入口部分。

駅舎の福井駅側。


少し近づけるところから。

敦賀駅側を見たところ。


敦賀駅側から。


敦賀駅側の高架下を見たところ。

東口側は足場がまだ残っています。


東口の駅舎の様子。

福井駅側を見たところ。

東口を福井駅側から。

福井駅側から高架下。

福井駅側から見た東口。

福井駅側の高架下近くから見た8号線・武生インター側。


やや福井駅側から見た西口駅舎全景。

8号線近くから。

8号線から見た新設県道と駅舎。