あいの風とやま鉄道
2023年4月〜6月まで、各月1回ずつです。駅前広場の整備は一段落しました。国道8号との間の公園の建設が進み、また、にぎわい交流館の前の整備が本格的に始まりました。
この年は早めに桜が咲いたため、岸渡川沿いの桜も4月1日は既に満開でした。駅前広場部分の整備は出来上がっているように見えます。
1番のりばの西高岡駅側と駅舎内のポスター。さくらまつりは翌週に企画されていましたが、4月1日に満開になってしまいました。
駅前広場の駅舎を背にして右側。バス停など。未整備のにぎわい交流館前との間は柵がされています。
にぎわい交流館の前あたりから。
国道8号との間の公園建設中のところ。
駅前広場からの様子。
駅舎入口付近の様子。
国道8号を渡り岸渡川沿いに進みます。
岸渡川沿いに桜を見ながら国道8号あたりまで進みます。
国道8号から線路までの間の岸渡川から。
蓑川沿いに福岡駅まで戻ります。
駐輪場横は今後整備されます。
駅舎入口付近から。
駅舎2階から見た様子。
蓑川沿いの国道8号との間の公園の建設が進んでいました。現段階での駅前広場の様子を撮ってあります。
駅前と駅前広場の様子。
にぎわい交流館の前の蓑川の様子。
国道8号との間の公園建設中の様子。
にぎわい交流館入口の道路が閉鎖されていました。
完成予想図は枠を除いて撤去されていました。(上記4月1日の画像でも撤去を確認)
駅入口の様子。
にぎわい交流館の前の整備が本格的に始まりました。
1番のりばの4両最後尾で、A4の乗車位置になっています。
1番のりば柵付近にある継電器室と財産標。
1番のりば3両の最後尾。
1番のりば2両の最後尾。
1番のりばの最前部。
国道8号との間の公園建設中のところ。
にぎわい交流館の前の整備が本格的に始まりました。
国道8号側から見た公園の様子。
国道8号から駅前広場へ。
駅前広場の様子。
駅舎入口付近の様子。
駅前広場とにぎわい交流館の前の間の柵。
蓑川付近の様子。
駅舎と駅舎入口。
1番のりばの跨線橋階段付近。
跨線橋内の様子。
3番のりばの最前部と各編成最後尾。
2番のりば西高岡駅側。