あいの風とやま鉄道
2021年6月は1回のみの取材、7月は2回撮っていますが、そのうち1回分をご紹介します。北口広場・西口とも工事が進んで行っている様子が分かります。
北口広場の線路より牛島公園側が全体的に平になってきました。また、西口の道路が形作られてきています。

5番のりばに停車する列車の車内から見た北口広場。


4・5番のりばから見た北口広場工事中の様子。

中二階から。


北口を出て右側。消雪用の井戸を掘っていた工事が終わったようです。

北口の線路、駅舎付近。


北口から見た西口工事の様子。また、ここにできるサイン類の工事もしています。

Eats de meetsの前付近から。


北口広場の中央付近から。


北口広場の道路側。広告を掲出するものができました。


北口広場の正面付近。

ローソン側の通路だったところ。

オーバードホールのところから。



牛島公園から。


東西自由通路側から見た西口工事の様子。

西口からさらに進んだところ、牛島公園前からの道路と繋がるところ。

そこから見た南口。

再オープンしたセブンイレブン。

南口のビル。
北口広場に融雪の熱線が設置される様子を見ることができました。また、今回は各ワンマンミラーを撮っています。

車内から見た北口広場工事中の様子。

4・5番のりばから見た北口広場工事中の様子。

中二階から。


4番のりば呉羽駅側4両の位置のワンマンミラー。


4番のりば呉羽駅側2両の位置のワンマンミラー。

4番のりば東富山駅側のワンマンミラー。

5番のりばのワンマンミラー。

階段のところの出口案内、よく見るとスピーカーになっていました。


北口線路の駅舎側。


北口側から見た西口工事の様子。


今回から西口の隅を歩行者が通行できるようになりました。コインロッカーがあります。

東西自由通路側から見た西口の工事の様子。


Eats de meetsの前から。


北口広場の中央付近から。

北口広場の道路側から。融雪用の熱線を埋める工事が行われています。


工事中の北口広場を道路側から。


再び北口広場を道路側から。


牛島公園から。

オーバードホールのところから。

いつも上から撮っていますが、今回は下からも。


オーバードホールの前。

北口の出入口付近。


北口の向かって右側。囲いが取れたため、かつてのローソン側通路の跡が見えています。

南口のビル。

南口の西口。

南口のビル付近から見た南口広場。


3番のりば東富山駅側4両の位置のワンマンミラー。


3番のりば東富山駅側2両の位置のワンマンミラー。

3番のりば呉羽駅側のワンマンミラー。


1番のりばのワンマンミラー。


3番のりば呉羽駅側4両の位置のワンマンミラー。


2番のりば手前のワンマンミラー。


2番のりばまん中のワンマンミラー。


2番のりば最も西富山駅側のワンマンミラー。