あいの風とやま鉄道
その他、他社・他の時期の富山駅ページへのリンクは当ページ最下部を御覧下さい。
土地的な制約があり、また在来線高架化が決定したのが遅かったこと等により、新幹線開業年のあいの風とやま鉄道富山駅は変化の多い年となりました。今後も大きく変わっていくと思われますが、ここではひとまず2015年10月4日の様子をご紹介します。なお、2015年のそれ以外の時期については付録ページにてご紹介しています。また、このページでご紹介している様子も、今後この駅が変化していくと、最新の内容に差し換え、このページの内容は「付録ページ」で扱う予定です。



高架になった1〜3番のりばに停車中の普通列車とそこから見た新幹線ホーム。

1〜3番のりばの様子。

1〜3番のりばから見た停車中の新幹線。

あいの風とやま鉄道の駅名標とJR北陸新幹線富山駅の駅名標。

東富山・越中宮崎方面を望む。

高架になっているのはこの段階では1〜3番のりばで、4〜6番のりばは地上の仮設ホームです。そこを見下ろしたところ。

2番のりばは高山本線専用に、高架ホームの先端の方にあります。

2番のりばの様子。

2番のりばの行き止まりになっている部分と、その横を通る1番のりば発車の列車。

呉羽・石動方面、及び西富山・猪谷方面を望む。

ホームの一部が屋根からはみ出ているのでそこから見た外の様子。

1・3番のりばの発車案内。

高架ホームを降りていくと乗換出口があります。ただし、そのまま新幹線改札になっているのではなく、一旦改札外になって、その奥に新幹線改札がある構造です。ここからとやマルシェへも行けます。

高架ホームへの通路。

地上ホームへ出てきました。5・6番のりばへは4番のりばを通り、跨線橋を通ります。

4番のりばの階段上り口。

4番のりばから見た5・6のりばの閉鎖店舗跡。

東富山・越中宮崎方面を望む。

高架ホームとは異なる、地上ホームの駅名標。

跨線橋から見た東富山・石動方面

跨線橋から見た東富山・越中宮崎方面。

地上ホームにはJR時代の駅名標が残っています。ただし、JRマークはシールが貼られています。

跨線橋内の様子。

5・6番のりばの階段とIRいしかわ鉄道の車両。

5・6番のりばから見た4番のりばとその先、在来線高架化工事の様子。既に旧1〜2番のりばは撤去されています。

5・6番のりばの様子。

時刻表とJRマークのある時計。

仮設の跨線橋を北口へ進むところ。

北口の出・改札口。

北口の駅舎の様子。

北口から見た6番のりば。

北口の駅前の様子。

富山駅南北を結ぶ地下道。この時点では南口・新幹線・富山地鉄〜北口・富山ライトレールは、富山駅構内を通るかこの地下道を通ることになります。

南口の駅前。円形のバスのりばがあります。

駅前の様子。

この時点では一部工事中ですが、高架駅の下の富山駅電停から路面電車が発着します。

北口のあいの風とやま鉄道・JR高山本線の出・改札口。

2階からコンコースを見下ろしたところ。

新幹線と在来線の高架の間。南北の他、この東西自由通路の存在もこの段階での富山駅の特色です。

東西自由通路から見た在来線の改札内。高架の1〜3番のりばと地上の4〜6番のりばへの通路の別れ道。

東西自由通路にある入口。ここから乗換改札口へ行けます。

この駅の特徴である高架下にある富山駅電停。

東西自由通路の西側の先端には「西口」があります。

西口は特に北口や新幹線のりばへ、マイカーでの送迎により乗降する場合に便利な構造です。

高架下の商業施設、とやマルシェ。

エスカレーターで見下ろす、とやマルシェ。

乗換改札口の前から見たとやマルシェへのエスカレーター。

在来線乗換改札口の前から見た新幹線乗換改札口。

その在来線乗換改札口。

在来線乗換改札口と新幹線乗換改札口の方向。

北口改札口を改札内から見たところ。

改札口を通ったところ。JRの仮設駅時代から使われていたこの通路も閉鎖されました。

改札内の通路。

高架ホームへの階段。

1・3番のりばへ上がったところ。高山本線の普通列車が停まっています。

あいの風ライナーと普通列車の乗車位置案内。
富山駅 他線リンク
●現存する路線の駅
あいの風とやま鉄道 富山駅【当ページです】
北陸新幹線 金沢−長野間 富山駅
富山地方鉄道・本線 上市・宇奈月温泉・立山方面:電鉄富山駅→
富山地方鉄道富山市内軌道線 富山駅電停・電鉄富山・エスタ前電停
富山ライトレール富山港線 城川原・岩瀬浜方面:富山駅北電停→
●改称・他社転換による変更前への駅
JR北陸本線 金沢−富山間 (高岡・金沢/糸魚川・直江津/猪谷方面):富山駅(あいの風とやま鉄道各駅とは別に、JR北陸本線の駅をご紹介しています。)
富山港線 城川原・岩瀬浜方面:(次の駅)富山口駅(JR富山港線へ。現在は富山ライトレールに引き継がれています)
富山市内軌道線:富山市内軌道線 富山駅前電停(なお、当ページは改称後の「電鉄富山・エスタ前電停」のページですが、同一ページに富山駅前電停だった頃の様子をご紹介しています。)
●各富山駅ページの付録ページ
・JR北陸本線富山駅の付録ページ
富山駅付録1:北陸新幹線金沢開業前の夏の富山駅
富山駅付録2:北陸新幹線金沢開業前の晩秋の富山駅
富山駅付録3:新幹線開業3週間前の富山駅