2022年12月は上旬に2回見にいって、2022年の分は終了としました。年越しの状態は2023年1月2日の様子としてご紹介致します。いよいよ西口の階段から交通広場までの通路が出来上がり、バス・タクシーへの乗降に便利になりました。
西口の出入口から交通広場までの通路が供用開始していました。
1・2番のりばから見たアフレア建設中の様子など。西口の階段から交通広場までの通路が通行できるようになりました。
西口から見た新幹線高架下の様子。
1・2番のりばの様子。
西口への階段を降りていきます。
今まで閉鎖されていた、西口の交通広場への通路が通行できるようになっていました。
新しい通路から見たホームと新幹線駅舎など。
新しい通路を振り返ったところ。
交通広場への出口。
交通広場側の通路入口と建設中のトイレ。
交通広場と自由通路の間の工事中のところ。
戻りまして、東口への階段出入口だったところ。
東口の新しい出入口。
東口の新幹線駅舎出入口と交通広場建設中の様子。
新幹線東口駅舎の細呂木駅側とそこから離れていくところ。
細呂木駅側の陸橋付近から。
西口へ向かっていきます。
西口からの道路延長部分の出入口。
橋を架けているところ。
西口からの道路延長部分。
西口の新幹線駅舎と交通広場。
西口側の自由通路出入口。
アフレア建設中の様子、道路の反対側から。
アフレア建設中の様子、西口の出入口付近。
西口の出入口付近とそこから見たアフレア建設中の様子。ここから交通広場への通路は先ほどご紹介したとおりです。
アフレア建設中の様子、改札階から。
丸岡駅側から。
前回から1週間程度ですが、アフレアの足場がだいぶ少なくなり、形が見えるようになってきました。2022年はこの回で終了です。
アフレア建設中の様子、1・2番のりばから。
1・2番のりばから見た3番のりばと新幹線高架下。
特急列車の乗車位置案内。
東口の仮設階段跡。
東口の新しい出入口。
東口を出て丸岡駅側を見たところ。
東口の出入口の方を振り返ったところ。
東口の新幹線駅舎出入口になるところを丸岡駅側から。この下を車などが通ることになりますが、その原型が見えてきました。
東口の交通広場になるところ。
仮設通路のところ。
新幹線駅舎の中を見上げたところ。
新幹線駅舎の東口出入口建設中のところを細呂木駅側から見たところ。
東口の駅舎の細呂木駅側とそこから離れていくところ。
細呂木駅側の陸橋付近から。
西口へ向かっていきます。
西口からの道路延長部分の出入口付近。
橋を架けているところ。
西口からの道路延長部分。
西口の新幹線駅舎と交通広場。
アフレア建設中の様子、道路の反対側から。足場がだいぶ減ってきました。
アフレア建設中の様子、間近から。
仮設乗降場だったところ。
アフレア建設中の様子、丸岡駅側から。
西口の出入口付近と、そこから見たアフレア建設中の様子。
西口の新しい通路。
交通広場と自由通路の間の工事中のところ。
アフレア建設中の様子、改札階から。
丸岡駅側から。
東口に戻ってきたところ。