芦原温泉駅の2023年2月の様子で2回撮っています。アフレアの開業を翌月に控え、工事が進んでいます。
アフレアの中を覗くとかなりできてきたように見えます。また、東口の新幹線駅舎入口も形ができてきました。
1・2番のりばから見たアフレア建設中の様子と西口交通広場。
1・2番のりばから見た3番のりばと新幹線高架下。
旧東口への仮設階段入口だったところは壁ができました。
東口の出入口から見た新幹線のりば連絡通路。
東口の出入口付近から。
東口の新幹線駅舎出入口と交通広場建設中の様子。
東口の細呂木駅側。
いつも通る歩道が積雪状態です。
細呂木駅側の陸橋付近から。
跨線橋の積雪はそれほどでもなかったのですが、西口へ向かうところで歩道がかなりの積雪でした。
西口からの道路延長部分。
西口の新幹線駅舎と交通広場。
自由通路建設中のところ、道路の反対側から。
アフレア建設中の様子、道路の反対側から。
アフレアと自由通路建設中の様子、間近から。
自由通路と交通広場の間。
西口の出入口とそこから見たアフレア建設中の様子。
西口と交通広場の間の新しい通路。
アフレア建設中の様子、改札階から。
丸岡駅側へ回って再度東口へ。
アフレアの中の建設が進んでいるように見えました。
3番のりばから見た新幹線高架下。
1番のりばから見たアフレア建設中の様子と西口の交通広場。
1・2番のりばから見た3番のりば。
西口側から見た改札階。
東口への旧仮設階段のところが部屋になるところ。
東口側から改札のところ。
新幹線のりば連絡通路になるところ。
東口の出入口付近。
東口の新幹線駅舎出入口と交通広場建設中の様子。
東口の細呂木駅側。
前回と比べて今回はかなり雪が消えていました。
細呂木駅側の陸橋を見たところ。
陸橋に向かうところの歩道は、かなり雪が残っていました。
細呂木駅側の陸橋付近から。
西口へ向かいます。
西口からの道路延長部分の出入口付近。青看板の内容を見たところ。
橋を架けているところ。今回は間近まで行けたので行ってみました。川沿いから見た新幹線駅舎や道路建設中のところ。
西口からの道路の延長部分。
西口の新幹線駅舎と交通広場。
アフレアと連絡通路建設中のところ、道路の反対側から。
仮設乗降場だったところ。
アフレア建設中の様子、間近から。
自由通路建設中の様子、間近から。
交通広場と自由通路の間。
アフレアの向かって右側。
西口の出入口とそこから見たアフレア建設中の様子。
丸岡駅側からまわって、再び東口の出入口へ。