2023年3月は3回撮っていますが、そのうちアフレアが開業する直前2回の様子です。
アフレアの開業も近づいてきて、外観はほぼできているように思われます。西口からの道路の工事が進み、従来からある部分と新し部分の間の工事が進んでいました。
3番のりばから見た新幹線高架下。
仮設の東口への階段だったところは部屋になりました。
新幹線連絡通路になるところ。
東口の出入口付近の様子。
同じく東口出入口付近から。
東口の交通広場と新幹線駅出入口を建設中の様子。
東口の細呂木駅側から。今回は普段と少しだけ違うルートを歩いています。
細呂木駅側の陸橋付近から。
西口の方へ向かいます。
西口からの道路延長部分の出入口付近。
普段通り曲がって橋を架けているところを見たところ。
普段通り進もうとすると、西口からの道路延長部分の工事のため、橋を渡ったところで通行止めになっていました。
そのため少し迂回し、西口からの道路延長部分を見たところ。
西口の新幹線駅舎と交通広場。
新幹線開業とアフレアオープンに向けた布が取り付けられていました。
アフレアと自由通路建設中のところ、道路の反対側から。
アフレア建設中の様子、間近から。
西口の出入口付近とそこから見たアフレア建設中の様子。
西口の交通広場と自由通路の間の様子。
新しい通路。
アフレア建設中の様子、改札階から。
福井県内の新幹線建設中の駅等にせっちされた、フラッシュを焚くことにより文字が浮き出るもの。
丸岡駅側を回って東口へ戻ります。
アフレアの開業を約1週間後に控え、ポスター等で雰囲気が盛り上がっているように見えました。また、東口の新幹線駅舎出入口も工事が進んでいるようです。
3番のりばから見た新幹線高架下。
3番のりばから見た1・2番のりば。
3番のりばの階段。
特急列車の乗車位置案内。
新しくできたドア。
アフレアの開業を1週間後に控え、誕生祭のポスターなどが貼られていました。
券売機付近から改札口・東口の方向。
新幹線連絡通路になるところ。
東口へ出るところ。
東口に出たところ。先日までの道路の工事が終了していました。
かつての仮設階段だったところ。
東口の出入口付近から。なおその先は工事が続いています。
東口の交通広場と新幹線駅舎出入口建設中の様子。
東口の細呂木駅側から。
細呂木駅側の陸橋付近から。
西口の方へ向かいます。
西口からの道路延長部分の出入口付近。
橋を架けているところとその先の通行止めのところ。
迂回をしてきて西口からの道路延長部分の工事中のところ。
西口の新幹線駅舎と交通広場。
自由通路とアフレア建設中の様子、道路の反対側から。
仮設乗降場だったところ。
アフレア建設中の様子、間近から。
自由通路・新幹線のりばへの出入口付近。
交通広場と自由通路の間の様子。
西口と交通広場の間の通路。
西口の出入口付近とそこから見たアフレア建設中の様子。
アフレア建設中の様子、改札階から。
アフレア開業を1週間後に控えた駅前の様子。
駅前に戻ってきたところ。
丸岡駅側を回って東口へ戻ります。
東口から駅へ入っていくところ。