新幹線開業1年前で、いよいよアフレアがオープンしまして、この日、芦原温泉駅とその周辺で誕生祭が行われていました。その様子をご紹介しますが、もちろん、いつも経過を見ているところはいつもどおり撮っています。
3番のりばから見た新幹線高架下。
新幹線連絡通路。
東口へ出て行くところ。
東口の出入口付近の様子。
東口の交通広場と新幹線駅舎出入口建設中の様子。
東口の細呂木駅側。
東口の市営駐車場。何やら看板が出てきます。
東口の細呂木駅側から。
細呂木駅側の陸橋付近から。
西口へ向かいます。
西口からの道路延長部分の出入口付近。
橋を架けているところ。
西口からの道路と延長部分が繋がるところ。
西口の交通広場と新幹線駅舎。
道路の反対側から見た自由通路建設中のところ。
道路の反対側から見たアフレア。この日、誕生祭ということで、新幹線開業を1年後に控え、いよいよ開業の日を迎えました。
自由通路の出入口。
自由通路と交通広場の間。
アフレア入口付近の天井。
アフレア内の天井。
駅舎側には時刻表が表示されています。
2階の様子。
1階から見たイベントが行われている1階。
3階から見た2階と1階。
3階から自由通路・新幹線のりばに繋がるところ。
3階から見た通路・新幹線駅舎・在来線のりば。
東口のきっぷうりばは終了しており、横はアフレアの事務所のようでした。
この日、アフレアの誕生祭ということで、周辺も含めてスタンプラリーが行われていました。それに合わせて進んでみることにします。まずは竹田川沿いに出ます。
竹田川に出るところからみた芦原温泉駅。
こちらではアフレア誕生祭のイベントの一つとして、カヤック体験が行われていました。
一旦線路沿いに出てから反対側へ渡ります。
竹田川の対岸から見た芦原温泉駅。
中央公民館がスタンプラリーの会場の一つでしたが、そこではミニ新幹線が駐車場を走っていました。
竹田川を渡り、商店街を抜けます。商店街もスタンプラリーの会場でした。一旦駅前に戻ります。
丸岡駅側を回って東口に戻ります。
東口の仮設階段だったところ。
東口に戻ってきました。