かつては商店が入った建物の中の半地下のところに窓口や改札口がある変わった駅でしたが、新しい駅舎に建て替えられました。駅のそばには複合施設のメリカが建っています。海沿いに進むと古い町並みが続き、あいの風とやま鉄道の滑川駅周辺とは趣が異なる町にある駅です。
ホームの様子。
西滑川・上市方面を望む。
滑川・電鉄黒部方面を望む。
滑川市内のいくつかの駅にあるキャラクターの駅名標。
駅名標の様子。
1番のりばの番線標。
形状と場所からして、1番のりばの番線標があったところではないかと思われます。
ホームの待合室外側とそこにある方面標やラミネートの番線標。
待合室内の様子。
ホームの西滑川駅側上屋。かつて地下道の出入口だったと思われる跡があります。
西滑川駅側のワンマンミラー。
西滑川駅側2番のりばのワンマンミラー。
西滑川駅側1番のりばのワンマンミラー。
西滑川駅側の代用閉そく箱
ホームから見た駅舎と反対側、あいの風とやま鉄道の線路がある側の様子。
ホームから見た駅舎側の様子。メリカの建物ができて、開業が間近の頃です。
上屋付近にある広告。
滑川駅側、1番のりばのワンマンミラー。
滑川駅側、2番のりばのワンマンミラー。
滑川駅側の代用閉そく箱。
構内踏切とその周りの様子。スロープも設けられています。
ホーム側から駅舎に入っていくところ。
改札内から見た改札口。
改札口と窓口の様子。
路線図・運賃表と窓口。
駅舎内の様子。
駅前広場の様子。
この時点で建物ができていた複合施設「メリカ」。
西滑川駅側の踏切付近から。
駅舎と反対側から見たホーム。
駅舎と反対側も送迎等のための駅前広場として形が整っています。
地下道で駅舎側へ行くことができます。
地下道から駅前に出てきたところ。
駅前の駐輪場。
再び地下道を通り反対側へ戻ります。バス停があります。
反対側の広場全景。
こちら側から少し進みます。
しばらく町の中を進みます。
道路沿いの暗渠の部分が駐車場になっているようです。
暗渠で隠れていた川が出てきたところ。
しばらく海に向かって進みます。
道路に突き当たります。
道路沿いの堤防に上がって海を見たところ。
少し進みます。
川の河口に突き当たったので、そのまま上流方向に進みます。
橋のあたりから見たところ。旧廣野医院醫院が川の向こうに見えます。
川を渡ったところから海岸線に平行に進む道を進みます。古い町並みが続きます。道路が二股に分かれているところで引き返します。
戻ってきて先ほどの川沿いにある小さな公園付近から。
そうして海から離れるように少し太い道を進んでいくと、中滑川駅に戻ってきました。
少し飛びまして、あいの風とやま鉄道の滑川駅です。
あいの風とやま鉄道の滑川駅のそばにある商店が並ぶところを進みます。
公園に出てきたので、そのまま突き進みます。
公園から出てきたところ。
そこからしばらく進みます。
滑川市役所の前を通ると、中滑川駅が近くです。