2023年の4月〜12月の全4回の様子です。ラクナはくいの建設が進み、外壁が見えるようになってきました。
交流施設の建設が始まりました。愛称も募集中でした。
1番のりば駅舎付近の駅名標。
それぞれの線路に面した側の方面標。
駅舎内の様子。
長者川改修工事のところ。
長者川の改修工事のところ、交流施設のある側。
駅前からの道路から見た交流施設建設中の様子。なお、愛称を募集していました。
交流施設建設中の様子を長者川沿いに見たところ。
交流施設の愛称も決まり、また、工事も進み全体像が見えていました。1番のりばの跨線橋階段が改修されていました。
特急列車の乗車位置案内。
2・3番のりばの千路駅側の跨線橋階段。
3番のりば千路駅側のワンマンミラー。
2・3番のりば跨線橋下。
2・3番のりば南羽咋駅側の上屋付近。
2・3番のりばの南羽咋駅側の跨線橋階段。
跨線橋から見た様子。
1番のりば側の跨線橋階段の工事の案内。なお、この時点では既に終了しています。
壁面と手すりが改修された1番のりば側の跨線橋階段。階段を上がっていったところの「中央口・七尾方面」、また番線標は改修前のものがそのまま引き継がれたようです。
1番のりばの様子。
駅舎内の様子。
駅舎横、1番のりば横にある倉庫。「風速目標」の文字は残っています。
駅舎の財産標。
バス停と駅舎。
長者川の改修工事の様子。
駅前からの道路から見た交流施設建設中の様子。名称は「ラクナはくい」と決まったようです。
ラクナはくい建設中の様子を長者川沿いから。
ラクナはくいの建設が進んでいました。また、長者川の両岸もきれいになってきています。
2・3番千路駅側の上屋付近の様子。
跨線橋内の様子。
2・3番千路駅側の跨線橋階段。
1番のりばの跨線橋階段。
1番のりばから見た2・3番のりば。
1番のりば駅舎付近。
駅舎内の様子。
駅舎と駅前の様子。
長者川沿いから見たラクナはくい建設中の様子。
長者川の改修工事の様子。
駅前からの道路から見たラクナはくい建設中の様子。
反対側に回って、羽咋郵便局の前付近から。
跨線橋から見たラクナはくい建設中の様子。
反対側の住宅地から。
東口に回ってきたところ。
2023年としては最後になります。ラクナはくいの外壁が見えてきていました。
駅名標。
特急列車の乗車位置案内。
2・3番のりばから見た1番のりばの跨線橋下。
2・3番のりばの千路駅側。
2・3番のりばの跨線橋下。
2・3番のりばの南羽咋駅側。
2・3番のりばホーム面の特急列車の乗車位置案内。
階段から見た2・3番のりば。
跨線橋内の様子。
特急列車の定期券発売終了の案内。
1番のりばの跨線橋階段。
1番のりばの跨線橋下。
駅舎内の様子。
待合室内の様子。
北陸新幹線敦賀開業にともなく運賃・料金等のお知らせ。
バスのりばから見た駅舎。
少し前まで長者川を渡って神社までの橋があったところ。
ラクナはくい建設中のところを長者川沿いから。
ラクナはくい建設中のところを駅前からの道路から。
反対側に回ってきて、羽咋郵便局の前付近から。
跨線橋から見たラクナはくい建設中の様子。
反対側から見たラクナはくい建設中の様子。
東口に回ってきたところ。
地下道を通り中央口へ。
UFOなど。
1番のりばへ。
東口への跨線橋。
2・3番のりばの跨線橋下。
2・3番のりばとそこから見た1番のりば。