木曽川が堰き止められたところの広い部分が駅の目の前にあります。周辺はちらほらと民家が見え、対岸にある程度まとまった集落が見えます。立派な上屋があるホームです。
ホームの様子。
坂下・木曽福島方面を望む。
中津川・多治見方面を望む。
上屋の様子。
2番線のワンマンミラー。
ワンマン列車乗車位置案内。
1番線のワンマンミラー。
ホームの坂下駅側。
跨線橋の階段のホーム側とそこから見たホームの様子。
手すりの案内。
跨線橋内の様子。
跨線橋の階段、駅舎側。
駅舎側に降りてきたところ。時刻表は階段の入口にあります。
駅舎の入口と資産標、駅舎内の様子。
跨線橋の表示。
トイレの建物とその資産標。
駅舎と外から見たホーム。
駅前から見た木曽川。
跨線橋のところにも駅名の表示があります。
駅を出て左側へ。
踏切へ上がって行きます。
踏切付近から見た両方向の様子。
踏切から降りていったところにポストがあります。
もう少しだけ進んで引き返します。
今度は駅を出て左側へ。外から見たホームの上屋。
線路に沿って進みます。
こちら側にも踏切があります。
踏切から見た両方向。
しばらく進みます。
橋を渡ります。
橋から見た木曽川下流方向と落合川駅。
橋から見た木曽川上流方向。線路の鉄橋もあります。
弁天橋を渡りました。
橋を渡ったところ。
木曽川の対岸から見た落合川駅。
この先しばらく進むと集落があるようですが、時間の関係でここで引き返します。
落合川駅の方へ引き返します。
駅前から見た対岸の様子。先ほどのところから低い山を越えると集落があるようです。
駅前の道。中山道のようです。
落合川駅に戻ってきました。