南砺市と砺波市の境界付近にあり、ホームの一部は砺波市になります。駅前の駐輪場も両市が併記されています。かつてはもう1本ホームがあったようです。


ホームの様子。

福野・城端方面を望む。

東野尻・高岡方面を望む。

かつて存在したホームの跡。


2021年10月からの3両列車ワンマン化に伴い設置されているモニターのカメラとモニター。



福野駅側2両の位置のワンマンミラー。


東野尻駅側の2両の位置のワンマンミラー。

東野尻駅側3両の位置は、新しいワンマンミラー設置工事中でした。

ホームの東野尻駅側。このあたりまで来ると南砺市ではなく砺波市です。

駅名標と駅舎。


駅舎のホーム付近。

駅入口から見たホームの方向。

運賃表と時刻表。


駅舎内の様子。

駅舎から見たホーム。

駅舎入口の様子。

駅前の様子。

南砺市のバス、なんバスのバス停。

市営駐車場は「砺波市・南砺市」が連名になっています。

駐輪場は「南砺市・福野町」が連名になっています。

駅前から見た東野尻駅側。この中に南砺市と砺波市の境界があるようです。

東野尻駅に少し行き、ホームがまだあるところに既に「砺波市」の表示が見えます。なお、南砺市の同様のものを探しましたが見つかりませんでした。

駅前から進みます。

県道に出てきました。


県道を越えて少し進むと水田が広がっています。また、消雪ポンプ盤には「福野町」と書かれています。

県道に戻り少しだけ砺波の方向へ進みます。

果樹園のそばには「用水だ!」ではありませんが「あぶない!」の看板があります。

駅へ戻ってきました。

東野尻駅側の踏切付近から見た高儀駅。


ホームの反対側から見た高儀駅。おそらく麦刈り取り後、水田に水を張っていると思われます。

反対側を進みます。

道路に出てきました。


少し進むと神社があります。

水を張った水田。

福野駅側の踏切付近から。


高儀駅へ戻ってきました。



東野尻駅側の3両の位置には新しいワンマンミラー「くもらーず」が設置されていました。

2両の位置は従来通りです。

反対側は先日と異なり、水が抜かれていました。

福野駅側3両の位置のモニター。

福野駅側2両の位置のワンマンミラーも従来通りです。



ホームから反対側の旧ホームなどを眺めたところ。今より木が多かったようです。

駅舎のところには伝言板もありました。

駅舎のところから見たホームの向こう側。

待合室内にあった砺波駅直通電話。

駅前の様子。