小松駅の2023年2月と3月3回撮った分の内2回分をご紹介します。西口の工事が進んでいて、また囲いの中では交流施設の建設が進んでいるようです。
2月はこの回のみです。駅舎と西口を隔てる囲いが取れていました。

1番のりばから西口の工事を見おろしたところ。

今回は1番のりばから両端を見たところ。

1番のりばの様子。

中二階の新幹線のりば側は結局窓から壁が見えるだけになったようです。


ショッピングフロアー入口だったところ。この後2月22日にコンビニが再オープンします。

駅舎内から西口。



西口正面から西口の工事の様子。

何かモニュメントのようなものを作っているようです。


西口の向かって右側から。

囲いがあったので気づかなかったのですが、シェルターを作っていたようです。

西口高架下粟津駅側。

バスのりばと公立小松大学の間のシェルター。

高架下の様子。

バスのりば整備中のところ。

高架下から見た交流施設建設中の様子。

東口に新たにビルを建設するところ。



東口の様子。




こまつの杜から。

こまつの杜と西口を繋ぐ通路。

こまつの杜入口付近から東口。


東口への通路。
2月22日にコンビニが再オープンし、その後初めて見に行くことができました。

2・3番のりばから見た明峰駅側。

2・3番のりばから見た粟津駅側。

2・3番のりばの様子。


コンビニが2月22日に再オープンしました。また、ショッピングフロアー入口だったところ。



西口の工事、正面付近。



西口の工事、向かって右側から。


西口の出入口〜コンビニ付近。

西口の高架下、粟津駅側。

バスのりば近くの新しいシェルター。

高架下へ。


高架下から見た交流施設建設中の様子。


高架下のバスのりば整備中のところ。


交流施設建設中のところの囲いにある、カブッキーを使ったイラスト。


東口の様子。



こまつの杜から。
西口の工事のタイル貼りが進んでいます。交流施設が囲いの中にあるのは今回が最後になります。

1番のりば階段付近。

1番のりばから見おろした西口工事中の様子。

中二階から。


コンコースから見た交流施設建設中の様子とショッピングフロアー入口だったところ。



西口の工事正面付近。タイル貼りが進んでいます。



西口の向かって右側から。

新しいシェルター。

高架下へ。


高架下から見た交流施設建設中の様子。

高架下のバスのりば整備中の様子。


東口の様子。


こまつの杜から。