小松駅の2023年3月の3回中最後の1回と4月3回中最初の1回をご紹介します。この間で西口の再整備が終わり新しい広場が供用されたり、新しいバスのりばの供用開始、また交流施設の囲いが取れたりと新しい小松駅の形が見えてきています。
交流施設建設中のところの囲いが取れて、印象が大きく変わりました。

2・3番のりばから見た両方向。

1番のりばから見た西口広場の工事。

コンコースに降りてきたところ。

ショッピングフロアー入口だったところ。




西口広場の工事、正面付近から。



西口広場の工事、向かって右側から。



西口の高架下粟津駅側。交流施設の囲いが取れて全貌が見えるようになりました。


高架下も囲いが取れて雰囲気が分かるようになりました。

高架下のバスのりば整備中のところ。



東口も囲いが取れて交流施設建設中の様子が見えるようになりました。

東口の様子。



こまつの杜から。

東口への通路。
西口の工事が終わり、新しい西口広場の供用開始(3月25日)後の様子です。また、高架下のバスのりばにもバスが発着していました。

2・3番のりばから見た明峰駅側。

2・3番のりばから見た粟津駅側。

1番のりばから見た西口広場。

小松市・能美市の新幹線開業PRにこのキャラクターが使われるようです。


ショッピングフロアー入口だったところ。




新しくなった西口広場の様子、正面付近から。

駅前と駅前の交差点。


こちらもモニュメントと花壇ができていました。

この区画の整備がもう少し続くようです。

バスダイヤ改正のため時刻表は外されていました。

バスのりば付近から見た西口広場。


交流施設建設中の様子。


西口の粟津駅側。バスのりばへの案内ができています。




高架下に整備中だったバスのりば。ちょうどイオンへ向けたバスが発着していました。

東口に新たにビルが建つところ。

高架下から見た交流施設建設中の様子。

東口から見た交流施設建設中の様子

東口の様子。

東口に新たにカウントダウンボードが出来ていました。この時点で開業日が決まっていないため「約11ヶ月」という表示でした。

東口の入口付近。


こまつの杜入口付近。この年は桜の開花早く、この時点で散り始めていました。


こまつの杜の中の方の様子。