古くから富山港線の車両基地があった駅ですが、富山ライトレールになるにあたり、本社や車両基地が設けられた駅であり、線内の主要駅です。周辺は住宅地、また、近くの県道沿いには店等があり、周囲の駅と比べて大きく変わることはなさそうです。


ホームの様子。

越中中島・富山駅北方面を望む。

1番のりばの上屋付近。

犬島新町・岩瀬浜方面を望む。

1番のりばから見た2番のりば。

駅前の様子。

駐輪場。

待合室や富山ライトレール本社の入口。

その建物の中で、富山ライトレール本社。

待合室・窓口。

南北接続のポスター。

建物内の様子。

パスカの販売機・チャージ機。

本社部分に入口横にある額。

本社や待合室の建物の、線路に面したところ。

1番のりば越中中島駅側の後ろから。国鉄・JR時代の名残があります。

本社等の建物を1番のりばの後ろから。

県道に出てきたところ。

県道付近から、駅遠景。

路線図。

時刻表など。

県道にある駅入口の看板。

駅入口から、電車が停車しているところ。

構内踏切付近、電車が停車しているところ。

手すりの案内。

ポートラムアテンダントの岩瀬ゆうこです♪今日もお疲れ様でした♪お気をつけてお帰りください。

2番のりばののりば案内。この時点で「富山駅方面」でした。

駅舎と反対側から見たところ。

犬島新町駅側の踏切付近から。

駅近くの県道から。

県道にある看板。

1番のりばから見た2番のりば。

2番のりばに入っていくところ。

2番のりばの広告。JR時代の城川原駅の情景です。

2番のりばの上屋付近。

2番のりば側の出入口。

その出入口から進んで行って振り返ったところ。

その先、曲がったところ。

振り返ったところ。(駅の方向を見たところ。)

出入口から出たところ。

車両基地の反対側。

ポートラムアテンダントの岩瀬ゆうこです♪気をつけて行ってらっしゃいませ♪

番線標・のりば案内。

南北接続のポスターが貼られた2番のりば。

南北接続ラッピングの電車。

駅舎内の富山ライトレール14年間の歩み。


本社・待合室の建物。

駅舎内の様子。

駅舎入口。

当時は駅前に健康ランドがありました。

越中中島・富山駅北方面を望む。

犬島新町・岩瀬浜方面を望む。

2番のりばから見た1番のりば・出入口。

車両基地の様子。

構内踏切から見た犬島新町方面。